世田谷ものづくり学校 アプリクリエイター道場(守)に申し込みをしました
1月末に開講されるアプリクリエイター道場(守)に申し込みをしました。
去年も開催されていたのですが、人気の講義ゆえ申し込み前に定員に到達。
年明けに開校のアナウンスがあり、ダッシュで申し込みをおこない
参加することができました^^。
以下、公式サイトから講義内容を抜粋。
講義内容
iPhoneアプリ開発で、新しい表現手段を手に入れろ!
自由大学内に開かれるiPhoneアプリクリエイター道場へよく来てくれた!
iPhoneに代表されるスマートフォン、そしてiPadに代表される
タブレットコンピュータが話題だ!
旧来のパソコンには無かった自然なインターフェースを備え、
今までとはまったく異なる自然な操作を可能にした情報端末。
皆、このツールを使って、新しい表現をしてみたいと思わないか!
参加にあたって
前々からiPhoneアプリを開発したいという思いはあったのですが、
仕事が忙しいことを言い訳にまったく手をつけていない状態でした。
考えかたを変えたうえで行動に結びつけないと、いつまでたっても
変わらないと思い、実践形式の講義に参加することに。
パソコンとの出会いは小学生時代に買ってもらったPC98シリーズ。
光栄の三国志シリーズにはまり、そのままの流れでシステム開発の専門学校に。
C/C++/VB/VC/Javaなどを経験してきました。
現在はプロジェクト管理がおもな仕事となり、
自分でプログラムを組むことがなくなりました。
でも、今の自分を形成した「ものづくり」というものを、
今回の講義をつうじてあらためて再確認できればと思います。
講師のakio0911さんは、昨年参加した
別のセミナーでお会いする機会があったのですが、
ご挨拶することが出来ませんでした。
Twitter名刺も作ったので、参加者のみなさんを含め
交流の輪を広げたいと思います。
2012年1月9日
コメントを残す