アプリクリエイター道場(最終回)に参加しました
アプリクリエイター道場(守)の5回目に参加しました。
この道場も今回が最終回です。
今回は「部品の使い方を学ぶ」。
WEBビューやアラートなど、iPhoneアプリでよく
利用される部品の使いかたを学びました。
前回のエントリ
アプリクリエイター道場(初回)に参加しました |
アプリクリエイター道場(2回目)に参加しました |
アプリクリエイター道場(3回目)に参加しました |
アプリクリエイター道場(4回目)に参加しました |
部品の使いかたを学ぶ
前回の講義に引き続き、3つの部品の使いかたを学びました。
UIWebView
WEBサイトを表示するためのビュー。
画面のビューを配置しOutletで接続。
NSURLに接続したいアドレスを格納しHTTPリクエストを発行する。
- (void)actionSheet:(UIActionSheet*)actionSheet
clickedButtonAtIndex:(NSInteger)buttonIndex
{
if (buttonIndex == 2) {
return;
}NSURL *url;
switch (buttonIndex) {
case 0:
url = [NSURL URLWithString:@”http://www.yahoo.co.jp/”];
break;
case 1:
url = [NSURL URLWithString:@”http://www.google.co.jp/”];
break;
}NSURLRequest *request = [NSURLRequest requestWithURL:url];
[self.webView loadRequest:request];
}
UIActionSheet
ユーザに処理を選択させたい時に利用するビュー。
デリゲートをビューコントローラーに追加。
アクション内に処理を記述する。
@interface ViewController : UIViewController <UIActionSheetDelegate>
- (IBAction)pressMenuButton:(id)sender;
@end
- (IBAction)pressMenuButton:(id)sender {
UIActionSheet *sheet = [[UIActionSheet alloc] init];
sheet.delegate = self;
sheet.title=@”どちらのサイトを開きますか?”;[sheet addButtonWithTitle:@”http://www.yahoo.co.jp/”];
[sheet addButtonWithTitle:@”http://www.google.co.jp/”];
[sheet addButtonWithTitle:@”キャンセル”];sheet.cancelButtonIndex = 2;
[sheet showInView:self.view];}
とれすぽのアプリ紹介プレゼン
お手伝いにこられていた卒業生の方に、作成したアプリを
紹介いただきました。
そのアプリは「とれすぽ」。
とれすぽ(TrainSpot) 1.0.0 (¥250)
カテゴリ: 旅行, ナビゲーション
販売元: esum – Isamu Tanaka(サイズ: 0.9 MB)
全てのバージョンの評価: (1件の評価)
とれすぽは特定のスポットを通過する列車の時刻を
カウントダウン形式で表示する時刻表アプリです。
作者の方は下記のイベントにも参加されています。
東京に iOS アプリ開発者が大集合!!「 iPhone アプリプレゼン大会」を開催しました。 – AppBank |
開発の苦労話など、いろいろ聞くことができて
すごい参考になりました。
作った理由は子供に自慢したかった(`・∀・´)とのこと。
卒業後にすぐアプリをリリースするお父さん。
自分が子供だったらマジで尊敬してると思う
お子さんにはこのアプリの存在を知らせていないそうですw。
とれすぽはデータに重きを置いたアプリケーション。
見た目だけではなく、こういう形でもアプリを作成することが
できるんだな〜と参考になりました。
この道場に参加してよかったこと
全5回の講義を通じて感じたことをまとめます。
iPhoneアプリ作成の流れを理解(体感)できた
特に、Appleに対する申請関連の手続きは、独学でおこなった
場合はかなりつまづく部分だなと感じました。
人と知り合えたこと
おのおの参加した目的・理由は違えど、iPhoneアプリという
キーワードのもとに普段の生活では接点がない人たちと
知り合いになれたことは大きかったです。
iPhoneアプリ開発について
すでにアプリをリリースされている卒業生もいますが、
講義終了後もどれだけ独学で継続できるかがポイントかなと。
道場名のサブタイトル(守)にもあるとおり、
講義の内容は開発を行ううえで押さえておくべき基本的な
知識・手法をまとめたもの。
講義内容を基礎として、自分の作りたいアプリを実現するために
継続的な努力&行動が必要です。
「xcode」が宝の持ち腐れにならないようがんばります。
その他(情報収集)
アプリ開発でつまずきそうになった時の参考サイト一覧。
iphone_dev_jp (iphone_dev_jp) は Twitter を利用しています |
タグ「objective-c」を含む新着エントリー – はてなブックマーク |
書評 – 拡張現実ライフ |
Lancers – 個人に仕事を売ったり買ったり – 仕事マーケットプレイス – ロゴ作成・システム開発・ホームページ制作などをクラウドソーシング |
興味のあるかたはぜひ参加を
次回の講義もすでに日程が決まっています。
アプリクリエイター道場(守) – iPhoneアプリの作り方を学ぶ初心者向け講座! | 自由大学 |
興味のあるかたは是非参加してください。
得るものはきっとあります!。