「Create Link」で右クリック禁止のページからリンクを取得する方法
HTMLリンクをブログ内に設置するときはChromeブラウザのプラグイン
「Create Link」を使っています。
1-QLICK » HTMLリンクとタイトルを簡単にコピペするGoogle Chromeプラグイン |
1-QLICK » Chromeプラグイン「Create Link」で、画面キャプチャとはてぶ数のHTMLリンクを2アクションで作成する方法 |
このプラグイン、ページ上で右クリックすることでメニューが表示される作り。
そのため、右クリックを禁止しているWEBページではリンクが作成できないことに。
今回はその解決方法を記事にしました。
ページ読込中の操作がカギ
手順はいたってかんたん。
1.リンクを取得したいWEBページを表示させる
2.再読込(リロード)ボタンを押して、ページ読込中に右クリック
(キャプチャ画像はページが表示されていますが、実際はページが真っ白の状態で右クリックします)
3.右クリックできないWEBページでもメニューが表示される
まとめ
右クリックが禁止されているページは画像の無断転用等を
避けるためのもの。
したがって今回の手順もあくまでページのリンクを取得するためのみの
手法であり汎用性はありません。
「Create Link」は手軽にWEBリンクを取得できることから
ブログを書いている人にとっては人気プラグインの1つ。
この記事が参考になればと思います。