iPhone5用ケース TUNEWEARのSOFTSHELLを購入
TUNEWEARのiPhone5用ソフトシェルケース、TUN-PH-000143を購入しました。
開封の儀をまじえて簡単にレビューしたいと思います。
開封の儀
購入したのはTUNEWEARのソフトシェル。
僕のiPhone5はブラックなので、ケースの色はグレーにしました。
iPhone本体が白であれば、他のカラフルなケースもよく似合うと思います。
裏面はこんな感じ。いろいろ説明が書かれてますが、まー読まないですね。
中身です。
ケース、保護シート、簡易スタンド、ホームボタンシール。
相変わらずTUNEWEARは盛りだくさんですね。
装着してみた
ソフトシェルなので手こずることもなく装着できました。
やべっ、かっこいいじゃないか(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ。
本体、ケースともにブラックなので一体感がありますね(当たり前か。
上部の写真です。照明が見づらく、手持ちの写真ですいません。
電源ボタンの右端にはストラップを通せるように穴が空いています。
ハードシェルと違い、ソフトシェル+ストラップの組み合わせは
耐久性として若干の不安があります。
左の側面です。
音量ボタンはすっぽりガード、バイブ切替ボタンは切り抜きです。
背面部の写真。若干ずれているような気もしますが気にしない。
Lightningコネクタへの給電はケースをしたまま問題なく行えます。
右の側面です。TUNEWEARのロゴがくっきりと。
まとめ
自分の中ではパワーサポートのケースが出るまでのつなぎ的な
扱いであるTUNEWEAR。
なんだかんだ不満をいいつつも、iPhone 3Gの時代から
TUNEWEARのケースを愛用しております。
特に、今回のiPhone5は傷がつきやすいとの噂。
ハードシェル取り外しの際、不器用な僕は誤って本体を傷つけてしまうと思い、
こちらのソフトシェルを選択しました。
ちなみに、付属の保護シートはあまり評判がよくないようなので
今はシートなしで使っています。
以前、購入した耐指紋コーディング剤をぬりぬりしています(当時の記事はこちら
1-QLICK » 耐指紋性撥油コーティング Fusso TabletPCを試してみた |
iPhone5により縦長になったことで、落下の危険性も高くなったため、
よりグリップ力のあるソフトシェルを選択して正解だったかな。
本命と呼べるケースの登場まで、大事に使っていきたいと思います。