iPhone5のスイカ読み取りエラー防止シートの交換品が到着した
iPhone5でスイカなどの電子マネーを利用する時に必要なアイテムが
「ICカード読み取りエラー防止シート」。
僕もアベニューディーから発売されているエラー防止シートを愛用しています。
ちなみに、iPhone5でスイカカードの利用方法を書いた記事がこちら↓↓↓
専用ケースがなくてもOK!iPhone5でスイカを利用する方法 |
先日、購入元のAmazonを経由してアベニューディーのご担当から
以下のメールをいただきました。
>> アベニューディーのxxと申します。
>> 先日は「非接触型ICカード読み取りエラー防止シート」をお買い求め頂きまして
>> 誠にありがとうございました。
>> 商品のほう、その後、如何でしたでしょうか?もし今回の製品を新しく発売開始された
>> iPhone5にお使いになられて読み取りエラーを経験されているようでしたら、
>> こちらのメールに返信する形でご連絡下さいませ。
>> 〜 省略 〜
>> xxxx
僕がAmazonで購入した時の商品は、iPhone4/4s対応であり、
その後iPhone5対応シートが発売されたとのこと。
僕が購入したiPhone4/4s用シートですが、iPhone5で利用している時に、
まれに読み取りがうまくいかないことがありました。
今回はアベニューディーさんのご厚意により、iPhone5用シートに
交換していただいたので紹介します。
iPhone5用シートは、見た目も大きく変わっていました。
開封の儀
パッケージはこちら。しっかりと「iPhone5対応」であることが記載されています。
裏面には注意書きが。Suicaをはじめ、PASMO/ICOCA/Edyなど、
主要なICカードに対応していることが記載されています。
利用方法はこちら。剥離紙をはがさずに利用することも可能です。
実際の読み取りエラー防止シートはこちら。一見するとiPhone4/4s用の
シートと同じに見えますが。。。
大きさが全然ちがう
下の画像をご覧ください。上がiPhone5用で下がiPhone4/4s用です。
大きさが全然ちがう( ゚д゚ )クワッ!!
iPhone5用のシートは一回り大きくなっており、ICカード全面を保護できる
サイズになっていました。
うん、見た目からして、エラー防止の精度が上がってそう。
認識率もアップした
剥離紙をはがしてICカードにぺたっと貼り付けました。
シートはICカードにぴったりのサイズのため、貼り付ける際に
ずれないよう気をつけましょう。
ではさっそく認識率を確認してみます。
このあと、複数回ためしてみましたが、読み取りエラーに
なることはありませんでした。
iPhone5で電子マネーカード利用を考えているかたは試してみてください。
自信を持ってオススメできます。
アベニューディーさんからいずれ登場するであろう、iPhone5用の
ICカードジャケット(ハードケース)にも期待が高まりますね。