AirMac Expressの熱対策をしてみた
2011
08/15
自宅のAirMac Expressですが夏場になり、動作が不安定になってきました。
オレンジ色の点滅とともに繋がらなく事象が発生。気温の上昇とともに頻度もあがり、
最近では1時間で2、3回ほどこの状態となるありさま。
うまい熱対策はないかとネットを徘徊したところ、冷え冷えパッドなるものが
いいとの書き込みを見つけ、早速購入
この商品は、ノートPC底面のCPU付近など、発熱しやすい場所に貼り付けて
利用するものだそうです。
商品の特徴は
・異方性の熱伝導率により、熱を拡散させながら放熱するので
ヒートスポットの問題を緩和します。
・面方向において、銅の約2倍、アルミの約3倍の熱拡散率があります。
・計量で、銅の約1/8、アルミの約1/3の重量です。
だそうです。
4cm×4cmサイズのパッドが2枚入って1000円ほどでした。
で、さっそく貼り付けて見ました。
アップルマークが思い切り隠れてしまうとか…orz。
毎日発生している事象なので、効果があればすぐ実感できるかと思います。
![]() |
ELECOM ノートパソコン用冷却パッド -10.4インチワイドサイズ対応 2枚入り SX-PD104
エレコム 2010-05-17 |
2011年8月15日
コメントを残す