交通系電子マネーの支払時はPASMOでも「Suicaで!!」でOKだった
最近クレジットカードを替えたため、利用する電子マネーもSuicaからPASMOの利用がメインになってきた私。
コンビニでも書店でも、電子マネーを利用するときは「PASMOで!!」と、律儀に店員さんに伝えていたのですが、「Suicaで!!」と言っても問題なくPASMOが使えることを最近知りました。
会計時に電子マネーの種類を伝えると、店員さんは手元で何か操作してるじゃないですか。
あれって各電子マネーの種類によって読み取り設定を変えているものだと思ってたけど、こと交通系の電子マネーについては「Suicaで!!」って言えばOKのようです。
今までSuicaをメインに使ってきたせいもあり「PASOMOで!!」よりは「Suicaで!!」のほうが(個人的に)言いやすいのであります。
あと、「PASMOで!!」だと「こいついきってるな」的な感じがしてねなんとなく。
2013/3/23からは交通系ICカードの全国相互利用サービスもスタート、全国どこに行っても「Suicaで!!」で意味が通じるのはちょっとうれしい。
JR東日本:Suica>交通系ICカード全国相互利用
ところで首都圏以外ではPASMOはあまり知名度ないのかな。
国内旅行の機会には「PASOMOで!!」も試してみたいと思います。