Zenback削除とStinger2導入。その効果について
お気づきの人もいたかもしれませんが、このブログに2つの変更を加えました。
ブログテーマの変更とZenbackを外したことです。
結果、PV数にも変化が出てきたので簡単にまとめました。
1.Zenbackをはずした
1つ目の変更点はZenbackをはずしたことです。
更新頻度も低くPV数の伸び悩みがきっかけで導入したZenback。
導入後は”関連するリンク”として他サイトからの流入が増えました。
Zenback導入後の顕著な効果としては、記事に貼り付けているAmazonアフィリエイトから商品を購入してくれた方が多くなったこと。
そのあたりは以前の記事にも詳細を書きました。
自分自身でも効果を感じていたZenbackですが、今回思い切ってはずすことにしました。
Googleの検索結果として、僕オリジナルの記事よりZenbackの要約記事が、上位に表示されることに納得がいかなくなったからです。
「ブログを運営するにあたり何を優先するか」って、個人それぞれの考えがあると思いますが、僕は「自分の書いた記事を上位に表示させたい」という気持ちが強く、今回の決断をした次第です。
誤解してほしくないのは、Zenbackを否定しているのではなく、その特性を理解しておきましょうということです。
むしろ、ZenbackとAmazonアフィリエイトの相性はいい!と思っています。
繰り返しになりますが「商品に興味を持っている人がZenback経由で僕の記事を閲覧→そのまま購入」というパターンが非常に多かったからです。
月間1万PV程度ですら効果を感じることができたので、もっと大きな規模のブログを運営している人であれば、Zenback導入による効果はより高まると感じます。
2.ブログテーマをStinger2に変更
2つ目の変更点は、ブログのテーマを変えたことです。
Stinger2という、アフィリエイトとSEOに効果のあるWordPressテーマです。
SEO対策とアフィリエイトに強いWordPressテーマ「Stinger」
今までは自作のWordPressテーマを使っていましたが、参考書のサンプルを改変してきたこともあり、ソースコードが汚くなっていました。
Googleなど検索エンジンからの流入を増やしたい思いもあり、SEOに強いStinger2を導入、愛着のある自作テーマを切り捨てる決断をしました。
Stinger2の主な特徴ですが、
- 検索に強いhタグの設定
- ソーシャルボタンの自動設置
- アフィリエイトコード最適な配置
- スマートフォン用に自動最適化
などなど、SEOだけでなくアフィリエイトを利用する人にもうれしい機能が満載です。
特に、サイドバーに設置可能な「スクロール用広告」は非常に便利。
広告だけではなく「人気記事」なども設定すればスクロールにあわせて追尾してくれます。
無料で配布されているのが申し訳ないと感じるほどの高機能。
超オススメのWordPressテーマです。
2つの対策で検索サイトからの流入は増加
Zenbackをはずしたこと、Stinger2を導入したことで、PV数も増加してきました。
Zenbackを外してしばらくは見るも無惨なPV数でしたが、Stinger2導入の効果もあり、特定のキーワードではGoogle検索結果の1ページ目に表示されるケースもちらほら出てきました。
「記事が増えれば検索HIT数も増加→PVも増加」ってよく言うじゃないですか。
正直言ってあれって全然実感なかったんですよ。
僕のブログもなんだかんだで300記事ぐらいあるけど、記事数の増加=PV数の増加の方程式がまったく成り立たなかったし。
今回の対応で検索サイトからの流入が増加。その結果を自分なりに解釈して、「あ〜やっぱり方程式は正しいのかな〜」と思った次第です。
まとめ
今回の対応を総括すると、
- Zenbackを外すとAmazonアフィリエイト収入は減る
- Zenbackを外すと検索サイトからの流入が増える
- SEOに強いテーマを導入することでPV数の改善が見込める
です。
Zenbackの効果は運営しているブログの内容によって違いは出てくるかと思いますが、1つ言えることは「どんなサイトでもSEO対策はしっかりやるべき、やって損はない」ということです。
コメントを残す