ANKERのAstro M3と他モバイルバッテリーのサイズを比較
ANKERのモバイルバッテリー「Astro M3」を購入。
発売当初は13000mAhの大容量ながら2499円(2013/9/4現在の価格は3280円)というコストパフォーマンスの高い製品。
Amazonの説明文にも「大容量かつコンパクト」と記載されており、今回は他モバイルバッテリーとのサイズの違いを比較しました。
13000mAhで2499円、ANKERから大容量バッテリーAstro M3が登場 | 1-QLICK |
製品仕様
製品の仕様は以下のとおり。
[容量] 13000mAh
[出力電圧] DC5V / 2.1A + 5V / 1 A
[出力ポート] USB x 2
[サイズ] 14.6 x 5.9 x1.55cm2.2cm
[重さ] 約290g
[繰り返し使用回数] 500回以上
[商品セット内容] バッテリー本体、オプションプラグ1種、入出力兼用USBケーブル、メッシュキャリングポーチ、日本語説明書 ※iPhone5に充電の際は、Apple純正のLightningケーブルをご使用下さい。
[保証期間] 18ヶ月(日本語専用サポート窓口あり)
13000mAhという容量や出力ポート×2など、モバイルバッテリーとして要求される性能は満たしつつ、最大の特徴は全長147mmという縦長の形状。
全長×幅×高さで求めた体積や重さは他モバイルバッテリーとそれほど変わらず、アピールポイントである「コンパクトさ」は縦長という見た目に特化されたものであることがわかります。
注意点が1つ。
Amazon商品説明にあるサイズが14.6 × 5.9 x 1.55cmは誤り。ただしくは14.6 × 5.9 x 2.2cmです。製品の画像にも高さは22mmとハッキリ記載されています。実寸もほぼ22mmだったので説明文が間違っているのでしょう。
ご注意を。
開封の儀
内容物はバッテリー本体、ケース、USBケーブル、コネクタ×1。
充電用のUSBコネクタ×2(5V/2A + 5V/1A)、中央にはLEDフラッシュライトとバッテリー本体を充電するためのMicro USBコネクタ。
電源ボタンを2回押すとLEDフラッシュライトが点灯、あいかわらず強烈な光。
サイズを比較
他モバイルバッテリーのAnkerのAstro E5(15000mAh)、CheeroのPower Plus 2(10400mAh)、CheeroのPower Plus 2 mini(6000mAh)の3つと、サイズを比較しました。
ちなみにPower Plus 2 miniは6000mAh。他製品とそもそもバッテリー容量が違うので比較対象にするのは反則ですが参考までに。
Model | Astro E5 | Power Plus 2 | Power Plus 2 mini | Astro M3 |
---|---|---|---|---|
容量 | 15000mAh | 10400mAh | 6000mAh | 13000mAh |
重さ | 318g | 290g | 160g | 290g |
全長×幅×高さ(mm) | 125 x 77 x 24 | 111 x 80 × 22 | 99 x 46 x 22 | 146 x 59 x |
体積 | 231cm3 | 195cm3 | 100cm3 | 189cm3 |
スペックの比較は上記のとおり。Astro M3とPower Plus 2の重さ・体積はほぼ同じ。バッテリー容量が多い分、Astro M3のほうが(スペック上は)コストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
次は実際の見た目で全長・幅・高さを比較してみます。
全長
左からPower Plus 2 mini、Power Plus 2、Astro E5、Astro M3の順。Astro M3の長さが目立ちます。
幅
上からPower Plus 2 mini、Astro M3、Power Plus 2、Astro E5の順。Power Plus 2 mini、Power Plus 2の側面は丸みがあり、見た目では横幅を感じさせない工夫がされています。
高さ
左からPower Plus 2 mini、Power Plus 2、Astro E5、Astro M3の順。Astro E5は24mm、その他3製品はすべて22mmです。
iPhone5との比較
最後はiPhone5との比較。幅はほぼ同じサイズですがやはりAstro M3は長い。これをコンパクトととらえるかは、人によって意見の分かれるところ。
まとめ
コンパクトを売りにしたAstro M3。確かに幅は抑えられており片手でも持ちやすかったです。
ただ、厚みはそれなりにあるため俗に言う「コンパクトさ」はそれほど実感できなかったというのが正直な感想。
ぶっちゃけ縦長が幅広に変わっただけです。
やはり、13000mAhの大容量ながら3280円というコストパフォーマンスこそが、Astro M3のアピールポイントだと思います。
2014年9月5日現在、Astro M3とPower Plus 2は同価格(3280円)。Power Plus 2のバッテリー容量は10400mAhなのでAstro M3のほうが若干お得。コストパフォーマンス重視の人にオススメできる製品です。