AirMac Time CapsuleでFTP接続できない事象が発生
2013年9月4日(水)、AirMacのTime CapsuleでFTP接続が出来ない事象が発生しました。
突然の出来事に困惑、原因不明ながらも解決までの顛末を記事にしました。
突然FTP接続ができなくなった
このブログを運営している関係上、画像のアップロードや削除などを行うためにレンタルサーバに直接FTP接続する機会がございまして。
9/4(水)、いつもと同じようにFTP接続を試みたところ
。。。接続できません
Σ(゚Д゚;エーッ!、なんでや
セキュリティソフトを新規インストールしたわけでもなく、Time Capsuleのネットワーク設定もいぢっていません。なぜ急に接続できなくなった。。。
FTP接続不可となった原因がまったく思い当たりません、とりあえず事象の切り分けから始めることにしました。
VNCは接続可能
まずは、FTP接続だけの問題なのかを確認することにしました。
今の住まいではBフレットのマンションタイプを利用中、当然のことながらインターネットには問題なく接続可能。
次にVNC(ネットワーク上の離れたコンピュータを遠隔操作するためのリモートデスクトップソフト)で実家にあるWindowsマシンに接続してみることに。
実家のWindowsマシンにもFTPサーバを立てている関係上、常時電源はONにしている状態です。で、こちらのリモートデスクトップも問題なく接続できました。
ん〜原因が全くわからない。
他社製ルーターでは接続可能
どうしたもんかなと頭を悩ませていたところ、他社製の無線LANルーターが押し入れの奥に眠っていることを思い出しました。
AirMac Time Capsuleを購入する前に使っていたNECのAtermステーションです。
さっそく電源を投入、Time CapsuleからAtermステーションにWANケーブルを差し替えFTP接続を試みたところ
。。。接続できました
Σ(´Д` )ウオッ
ということは、やはりTime Capsuleの問題ということでしょうか。
でも何にも設定いぢってないんだよなぁ。。。
電源の再投入で復旧
あまり悩んでいてもしょうがないので、いったんTime Capsuleのコンセントを抜いて刺しなおすという原始的な手法を実施。
経験上、電源リセットであっさりと治ることがよくあるんですよ。
電源ONからWANリンクアップまで約3分ほど待ってから、再度FTP接続を実施すると、、、
。。。接続できました
ほら、解決しちゃったよ。
えー、でもけっきょく原因は分からずじまいでちょっと気持ち悪い。
VNCなどは問題なく利用できていたので、FTPが利用するポートが何らかの理由で閉じられていたということなのかな。このあたりは技術的にあまり詳しくないので、深追いは止めました。とりあえず復旧したので良しとします。
Google検索でも同じような事象は見つからなかったため、今回の1件を記事にしました。
似たような事象に遭遇した人はぜひ連絡いただけないでしょうか。
TAGS: AirMac・ME177J/A・ME182J/A・Time Capsule | 2013年9月5日
コメントを残す