アプリクリエイター道場(初回)に参加しました
Takanawadai Elementary school 高輪台小学校14 / scarletgreen
アプリクリエイター道場(守)の初回講義に参加してきました。
全5回で構成されるこの講義。
非常に人気が高く、今回も応募から3日程度で
定員に達したそうです。
前回のエントリー
世田谷ものづくり学校 アプリクリエイター道場(守)に申し込みをしました
に続き、初回の講義を受講すべく
世田谷ものづくり学校に行ってきました。
受講者
男性×7名、女性×3名という構成。
フリーランスで活躍されている方や、携帯関係の仕事に
従事されているかたなど、普段の生活では接点がない
方々で新鮮でした。
内容
自己紹介が終わるとすぐに、まずは空のアプリを作ってみるという流れ。
今回はiPhoneシュミレータで動作を確認する内容ですが、
次回からはいきなり実機(iPhone/iPod touch等)での
挙動を確かめる的な。
アプリクリエーター道場は過去5回実施しているとのことですが、
今回(第6回)を行うにあたり、構成を見直したそうです。
僕自身、Java等のプログラムを組んでいたこともあり
今回の構成にはすごい共感できます。
自分が作ったものがその場で動くところを見ると
理屈抜きに楽しいんですよね。
より実践的な講義プログラムとなったアプリクリエイター道場、
次週からも楽しみです。
まとめ
実は僕、xcodeのバージョンが古くて講義中に
バージョンアップを行うという失態を犯してしまいました…orz
昔からxcodeをインストールしている人は、
App StoreからではなくLaunchpadまたは
Spotlightから”Install xcode”を実行しないと
最新バージョンにアップデートされないので要注意
今回はアプリクリエイター道場(守)、”守破離”でいうところの
基本を習得する段階です。
よりディープな”破離”についても、講義を検討されているそうです。
全5回の講義をつうじて、まずは基本を習得。
より実践的な講義に参加できるよう、しっかりと勉強して
いきたいと思います。