iPhoneからステルス機能を有効にしたWM3500Rに接続できない件
最新ファームウェア(Ver1.1.0)で対応された、ESS-IDステルス機能について補足です。
ステルス機能を有効にした場合、iPhone/iPod touch/iPadからWifiを再設定する必要があるようです。
公式サイトのトラブルシューティングに注意事項として記載されていました。
iPhone・iPod touch・iPadで、ESS-IDステルス機能を有効にした無線LAN親機に接続できない
ESS-IDステルス機能を使用している場合、iPhone・iPod touch・iPadでは、
Wi-Fiネットワークの設定で「ワイヤレスネットワークを選択…」の下に、
Atermのネットワーク名(SSID)が表示されません。
「その他…」を選択して、Atermのネットワーク名(SSID)を直接入力してください。
登録していた場合も、AtermのESS-IDステルスを有効にすると、
iPhone・iPod touch・iPadを次に起動したときに接続できなくなります。
その際は、同様にAtermのネットワーク名(SSID)を直接入力して接続設定を行ってください。
新たに接続するものに対しステルスが有効になる認識だったため、少々ハマってしまいました。
iPhone等を使用している人はご注意を。
それにしてもApple製品との相性がよくないですな…(´・ω・`)
コメント
SECRET: 0
PASS:
足跡ぺたぺた
うちのバッファローのルーターだとiPad、iPhoneともに大丈夫ですが、MacBook Airだとステルスモードだとダメですね…
Appleはどうやら無線LAN系気難しいみたいですなー(´・_・`)
さて私は誰でしょう?( ´ ▽ ` )
SECRET: 0
PASS:
>たくのすけさん
我が家のNEC無線ルーターもMacbook Airと相性がよくないのです。
Mac全般にいえることなのかな…。
ブログ初めて早々に、たくちゃんに発見されてしまったw。
よろしくです⊂((・x・))⊃